イベントトップに戻る

【PMI日本フォーラム2022】参加ガイド

「PMI日本フォーラム2022」参加ガイド(ログイン、聴講方法等)

「PMI日本フォーラム2022」にお申込み(チケット購入)いただいた皆さまへ

お申込みありがとうございます。

当日聴講いただくためのガイドをいくつか明記いたしました。
視聴するには、本サイト「PMI日本フォーラム2022」へログインが必要です。

◆「PMI日本フォーラム2022」公式サイトへログインしているかの確認方法
◆講演の視聴方法
◆リアルタイム配信 講師へのご質問方法について(Q&A)
◆動画再生速度について
◆受講講演チェックリスト
◆視聴環境について(参加要項より)
◆講演資料ダウンロードについて
◆受講完了報告について(今までと方式が違いますのでご確認ください)
◆領収書 
 
 
 

  「PMI日本フォーラム2022」公式サイトへログインしているかの確認方法


ページ右上の「メニュー」から「マイページ」をクリックして、以下の画面が出ていたらログイン状態です。
メールアドレスとパスワードの入力を求められたら未ログインなので、入力して「ログイン」してください。
 

 
 
 

  講演の視聴方法


1.ログイン後、 右上のメニューをクリックして[配信]を選択する。([配信]ページは7月9日から公開されます)

   

2. 聴講する講演をクリックして開く。
 


 

  *リアルタイム配信をリアルタイムで聴講する方は配信日時にご注意ください。
  *リアルタイム講演は後日オンデマンドでも聴講できます。
  *チケットを購入済みの方は、ログインするとすべての講演を聴講できます。
  *開催期間中(7月9日~31日)はすべての講演を聴講できます。

  *9時50分からPMI日本支部会長 端山 毅より開催挨拶を予定しています。
   M-1講演(7月9日(土)10時)の前にご挨拶いたしますので、
M-1講演の配信ページ からご視聴ください。


3.リアルタイム講演の配信ページは、講演時間になるとこの表示になるので、クリックして聴講ください。
 
 
videogamen2021.jpg 
 
 
 

  リアルタイム配信講演 講師へのご質問方法について(Q&A)


<リアルタイム配信講演の画面イメージ> 


   
(注)Q&Aを設けていないリアルタイム配信講演もあります。
 
 

  動画の再生速度について


動画の再生速度を変更できるのは、この3つの配信ページです。  
[配信] 特別招待講演(オンデマンド:7月9日~7月31日) 
[配信]研究報告講演(オンデマンド:7月9日~31日) 
[配信]アカデミック講演(オンデマンド:7月9日~7月31日)  


(注)この2つは再生速度を変更できません。  
[配信]基調・招待講演(リアルタイム:7月9日・10日、オンデマンド:7月9日~7月31日) 
[配信]アカデミック講演(リアルタイム:7月10日、オンデマンド:7月10日~7月31日)
 

<再生速度の変更方法>
  
1.動画右下の「…」をクリック 
 
 

2.「再生速度」で、速度を選ぶ 
 
 
 
 

  受講講演チェックリスト(よろしければご利用ください)


   
講演番号とPDU値、受講完了報告に登録する評価などが含まれたExcel表です。 
 
 
 

  視聴環境について参加要項より)

 
対応ブラウザはChrome、Edge、Safariのみですのでご注意お願い致します。
・参加いただくには、インターネット接続環境があるパソコン、スマートフォンが必要です。
・タブレット端末には対応しておりません。 
 
     <推奨環境>
   ◆視聴回線の通信速度は、10Mbps以上で視聴ください。
   ◆Windows(10以上)
     Google Chrome/Microsoft Edge(ブラウザは最新バージョンに対応)
   ◆Mac OS(10.13以上)
     Google Chrome/Safari(ブラウザは最新バージョンに対応)
   ◆Android(7以上)
     Google Chrome(標準ブラウザ)
   ◆iOS(11以上)
     Safari (標準ブラウザ)/Google Chrome
 
     【ご視聴に際してのご確認事項】
     ・不特定多数の方がアクセスできるフリーWifi環境を使用しての視聴の場合、
          視聴が不安定になる場合がございます。
     ・ ご自身のみしか接続できないWifi環境がない場合は、PCでは有線LANでの接続を、
           スマートフォンの場合は4G・5G回線でご視聴ください。
     ・スマートフォンでご視聴される場合は節約モードや速度制限がかかっていないかご確認ください。
     ・当日、お客様の通信サービスや利用機器、ブラウザ等の環境依存問題により、聴講ができない場合、
          PMI日本支部でも対応が出来かねる場合がございますのでご了承ください。  
 
 
 

  講演資料のダウンロードについて


・ページ右上の「メニュー」から「資料ダウンロード」を7月7日以降に開いていただくと表示されます。 
 <ダウンロード可能期間:7月7日 ~7月31日 >
・講演者の意向により、ダウンロード資料と実際の講演資料の内容が若干異なる場合があります。
   また、ダウンロード資料自体が提供されない講演があることをご承知おきください。
 
 
 

  受講完了報告について(今までと方式が違いますのでご確認ください)


・ページ右上の「メニュー」から「受講完了報告」を開き、掲載されている受講完了報告のリンクからご回答をお願いします。
・リンクは7月10日(日 )18:00から8月8日(月)24:00までの間、公開されます。

・受講完了報告の中で、聴講いただいたセッションをご記入ください。すべての聴講が終了し受講完了報告を記載いただいた後に、完了ボタンをクリックしてください。
・提出いただいた受講完了報告を事務局が確認した後、受講証明をEメールの本文に記載する形でお送りします。
・受講証明書は、PDU、ITC実践力ポイントの2種類が対象となります。
・受講証明書をお送りする日は、7月19日(火)、8月2日(火)、8月9日(火)です。 
・PDUは、最大12PDU、ITC実践力ポイントは、最大12時間分取得できます。
・聴講されたセッション数が12を超えていても最大12までしか受講証明は発行できません。
・受講完了報告の提出が無い場合、PDU受講証明書は発行されませんのでご注意下さい。
・受講完了報告提出方式とPDU受講証明書発行方式変更についてのご案内
   
https://www.pmi-japan.org/event/pdu/pdu.php 
 
 

  領収書


・PMI日本支部から紙やPDFの領収書は発行いたしません。
・クレジットカード会社から送付される「ご利用明細書」や「引き落とし明細書」をご利用ください。
 または、申込み後に届く「申込み完了通知(兼 領収書)」のメールを印刷してご利用ください。

 
------------
PMI日本フォーラム運営チーム
forum2022admin@pmi-japan.net