イベントトップに戻る

[講演概要]研究報告講演

G-27 アジャイルな受託開発へのDA導入事例および、DAコミュニティのご紹介

研究報告講演
事例・手法
アジャイル
【受講で得られること】
・DA活用事例をお伝えする
・DA活用時の気づきやナレッジなどを共有する



講演概要


当社の受託開発事業では、多くのプロジェクトでスクラムを実践しています。
新規開発の場合、スプリント1を開始する前のフェーズをスプリント0と呼び、各種準備を実施していますが、何をどこまでやるかが不明確のため、プロジェクトによっては準備不足のままスプリントを開始してしまうという課題がありました。
今回はその課題解決の一つの取り組みとして、DAの方向づけフェーズの選択肢を用いてプロジェクトを開始した事例や、実践してみた上での気づきをお話します。
また、日本支部のDAコミュニティについてご紹介します。日本支部会員以外の方も参加可能な当コミュニティは、DAやアジャイルの最新情報、課題やプラクティスを共有する場を提供します。メンバー自身と所属されている組織の成功に向けて、共に学び、一緒に楽しく活動していくことを目指しています。

講演者プロフィール


藤村 新 氏  クラスメソッド株式会社 / Classmethod Vietnam CX事業本部マネージャー / Classmethod Vietnam 取締役

DASSM
TM, DACTM , CSP-SM, CSP-PO
Web系企業数社、フリーランス、ベトナムの開発会社、農業IoTベンチャーなどを経て、現在はクラスメソッド株式会社でアジャイル開発支援、モダンオフショア推進、ベトナム拠点立ち上げ等を担当。  

佐藤 美一 氏  SBI FinTech Solutions株式会社 新規事業部長 兼 プロダクト開発運用部次長

PMP®、CSM、DASSMTM
SBI FinTech Solutions株式会社 新規事業部長 兼 プロダクト開発運用部次長 SBI ビジネス・ソリューションズ株式会社 管理部 部長 20年以上に渡り金融系ソフトウェア/プロダクト開発事業に携わる。イクズアネックス、NTTデータ・ジェトロニクス出向、日本アイ・ビー・エムを経て現職。 PMI会員、PMI/PMI日本支部会員 DAコミュニティ代表


講演グループプロフィール


DAコミュニティ

DAコミュニティは日本におけるディシプリンド・アジャイルのコミュニティです。
 “働き方を進化させる”ディシプリンド・アジャイルについて、皆さんと供に楽しく学ぶことを目的としています。
DAの入門的な学習から、実務への適用の研究、エンタープライズ領域への適用研究など幅広く活動しています。様々なアジャイル開発、エンタープライズアジャイル、ウォーターフォールとのハイブリッド開発などに興味のある方は是非ともご参加ください。
また、DAスクラムマスター、DAシニアスクラムマスターなどPMIが提供するディシプリンド・アジャイルの資格についての最新情報の提供なども行っております。

配信


オンデマンド:7月8日(土)~8月31日(木)


※参加申込み(チケット購入)された方は、7月8日以降にアクセスすることができます。