イベントトップに戻る

講演内容・講師プロフィール

堀内 勉(ほりうち つとむ)様 〔多摩大学社会的投資研究所 教授・副所長、一般社団法人100年企業戦略研究所所長〕

君たちはどう生きるか? 〜ビジネスリーダーに求められる教養と読書の意味〜



 リアルタイム配信日時  
2022年11月13日(日)12:45~13:45
 
 講演概要  
 現代は、「100年に一度の危機」が毎年起こるような激動の時代に突入しています。地球環境問題から国家間の紛争、社会のあり方や人々の働き方まで含めて、20世紀の価値観が大きく揺さぶられ、与えられた問題に対して予め用意された答えを探すという時代はとうに過ぎ去り、自らが自らの歩む道を決めなければならない、「自分はどう生きるのか?」がそれぞれに問われる時代になっています。
 IT革命やグローバル化の進展で、情報自体はいつでもどこでもオープンなリソースとして入手できるようになったにも関わらず、我々の進む道はますます不透明で混沌としたものになっています。
 今、ビジネスリーダーに求められるのは、そうした情報を活用して、自らが問いを設定し、自らの持てる能力を総動員し、自らがその回答を見出していく能力です。そうした混沌とした時代の中で、現代のビジネスリーダーに求められる教養とは何か?そのために読書が果たす役割とは?私は読書を自らの人生にどう役立ててきたのか?についてお話しします。


 講演者プロフィール  
東京大学法学部卒業、ハーバードー大学法律大学院修士課程修了。

1984年日本興業銀行(現みずほ銀行)入行。興銀証券(現みずほ証券)、ゴールドマンサックス証券、森ビル・インベストメントマネジメント代表取締役社長、森ビル取締役専務執行役員兼最高財務責任者(CFO)を経て、現在は、ボルテックス取締役会長、アジアソサエティ・ジャパンセンター理事・アート委員会共同委員長、川村文化芸術振興財団理事、ダイアローグ・ジャパン・ソサエティ理事、社会変革推進財団評議員、READYFOR財団評議員、田村学園理事・評議員、麻布学園評議員、経済同友会幹事、書評サイトHONZレビュアーなどを務める傍ら、資本主義の研究をライフワークとして、多様な分野の学者やビジネスマンと「資本主義研究会」を主催している。
 

式町講師(11月13日からアクセスできます