イベントトップに戻る

[講演概要]アカデミック講演

A-07 PROJECT ATAMIを活用した教育の提案 ―アートプロジェクトのプロジェクトマネジメント視点からの分析―

アカデミック講演

【講演概要 】
PROJECT ATAMIは、熱海の魅力をアートにより再発見し、目に見える形にすることで、それを体験し楽しんでもらうために、2022年にスタートしたアートプロジェクトである。本プロジェクトは、滞在制作型プロジェクトである「ATAMI ART RESIDENCE」と、芸術祭参加のアーティストをサポートする仕組み「ATAMI ART GRANT」、NFTやメタバース上で発表できるような作品を収集する「META ATAMI」を三本の柱として取り組んでいる。
本研究では、PROJECT ATAMIの調査・分析を通じて、アートプロジェクトのプロジェクトマネジメント(PM)手法について考察し、教育への活用について提案する。
 
【受講で得られること 】
1.Art ProjectにおけるPM手法の理解
2.PROJECT ATAMIを活用した教育の提案




講演者プロフィール

 
三宅 由美子 氏  第一工科大学 工学部 情報・AI・データサイエンス学科(東京上野キャンパス)   教授
 
現在  第一工科大学 教授、PMP®、情報処理技術者試験プロジェクトマネージャ、
ITIL®v4 MP、臨床検査技師、社会福祉士
2021年 第一工科大学 工学部 教授
2017年 北陸先端科学技術大学院大学 博士(知識科学)
2014年~2024年 産業技術大学院大学 認定登録講師・非常勤講師
2014年 産業技術大学院大学 専門職修士(情報システム学)
~2021年 東芝グループにて情報システムの企画・設計・開発・構築および教育に従事
 

配信


オンデマンド配信:7月14日(月)~8月31日(日)


※参加申込み(チケット購入)された方は、7月14日以降にアクセスすることができます。