イベントトップに戻る

[講演概要]研究報告講演

G-10 『人的資本』のオーナーシップは自分自身 ~企業と個人の両立した価値向上のためのプロティアンキャリアとアジャイル型プロジェクトマネジメント~

研究報告講演
事例・手法
SDGs

【講演概要】
人的資本経営の重要性が提唱されていますが、実際は単に人的資本情報の開示に留まっていませんか? 
      
人的資本経営はESG経営のS(Social)であり、企業と個人のキャリア双方の持続的成長の実現が大事です。        
そして「人的資本」のオーナーシップは従業員自身です。      
企業はパーパスを実現するために戦略に基づき人的資本に投資を行い、人的資本を活用して価値向上を行うのが「人的資本経営」です。        
また、VUCAの時代において個人の豊かなキャリアを実現するには、自律的なキャリア設計が必要です。         
そこで本講演では、自律的なキャリア戦略を考えるための『プロティアン・キャリア』の考え方を紹介します。      
プロティアン・キャリアとは変幻自在の神プロテウスを語源とする、キャリア自律のためのキャリア戦略の考え方です。        
さらに当セッションでは、人的資本経営と自律的キャリアを両立をさせるための『プロティアン・キャリア』の実現をアジャイル型プロジェクトマネジメントのアプローチで提案します。       
併せて企業側が、単なる人的資本開示で終わらせず、人的資本の価値を高め自律的キャリア志向に応える仕組み創りを提唱します。

【受講で得られること】
1.企業が持続的に成長し、個人の自律的キャリアが充実する人的資本経営の考え方とスキルベース人事についてを学べる 

2.自律的なキャリア戦略のためのプロティアンキャリアの考え方を学べる 
3.人的資本経営とプロティアンキャリア実現のためのアジャイル型アプローチの活用を考えられる



講演者プロフィール

     
稲葉 涼太 氏  TIS株式会社 エキスパート

PMP®,CBAP,DASSM®,ITコーディネータ,キャリアコンサルタント,スクラムマスタ/プロダクトオーナ等    大手上場Sier、大手コンサルティング会社勤務、ベンチャーコンサルティング会社の共同設立等を経て現職。    
専門は人的資本経営、人事業務、人事システム、プロジェクトマネジメント、アジャイル、SDGs、ESG等。    
またキャリアコンサルタント、SDGs普及ワークショップ、SDGsイベント運営、各種社会課題解決プロボノのPM等のパラレルキャリアを実践。    
PMI日本支部では理事を務めるとともにSDGsスタートアップ研究会の代表として部会運営を行いながら、研修講師・セミナー登壇を多数行う。

講演グループプロフィール


SDGsスタートアップ研究会


当研究会は2019年に内閣府の『地方創生SDGs官民連携プラットフォーム』にプラットフォーム内にPMI日本支部が設立した分科会を運営する研究会です。
 SDGsへの取組みを始めても、効果的な推進ができていないことが社会課題であると認識し、その状況を改善するために、SDGs達成プロジェクトを効果的に軌道に乗せ推進するためのSDGsプロジェクトマネジメント手法の開発及び普及促進を行うことを目的とし、対外法人向けの研修・ワークショップやセミナーの実施や、法人の実際のSDGs事業のマネジメント支援、SDGs事業の課題調査やSDGs事業の評価方法検討などを行っています。  

配信


オンデマンド:7月14日(月)~8月31日(日)


※参加申込み(チケット購入)された方は、7月14日以降にアクセスすることができます。