イベントトップに戻る

[講演概要]研究報告講演

G-25 アートってプロジェクトなの?~アートPMに関するPMoAの調査研究活動のご紹介~

研究報告講演
PM一般
PMoA/アート関連

【講演概要】
アート・音楽などの文化芸術分野はプロジェクト活動の三要素である「独自性」「有期性」「不確実性」の特性を多く備えています。  

PMoA(Project Management of Arts)ワーキンググループではプロジェクト推進の中で生じる様々な課題の解消に貢献するため、同分野におけるプロジェクトマネジメント実践事例の調査研究を進め、そのナレッジの可視化と体系化を通じた向けた活動の促進を行っています。  
今回の講演ではPMoAの活動を紹介するとともに、調査事例に基づくアートプロジェクトにおけるPMの特徴をお伝えすることを通じて、本領域への関心を高めてもらうことを目的とします。    
<講演のアウトライン>
  1.アートプロジェクトの特徴について
  2.PMoAの調査研究活動
  3.事例で知るアートPMの実際
  4.アートPMを学ぶことで広がる専門性
 
【受講で得られること】
自身が持つプロジェクトマネジメントの専門性を様々領域に活用できるスキルとしてアップデートするためのヒントが得られます。

 



講演者プロフィール

     
斉藤 学 氏  スカイライトコンサルティング株式会社 シニアマネジャー

官公庁、大手民間企業を中心に社会変革に繋がるプロジェクトに従事し、これまでに50以上のビジネス・プロジェクトをコンサルタントとして支援。また業務の傍ら多数の社会貢献活動にも関わり、営利非営利問わず幅広い人的ネットワークを有する。
2016年よりPMI日本支部の理事として、様々な業界・業種におけるプロジェクト推進の調査研究を手掛けるとともに企業研修や教育機関での講師、各種講演活動を行うなど、国内におけるプロジェクトマネジメント啓発・普及活動を行っている

講演グループプロフィール


組織拡大委員会


組織拡大委員会 PMoA(Project Management of Arts)ワーキンググループ(WG)について  アート・音楽などの文化芸術分野はプロジェクト活動の三要素である「独自性」「有期性」「不確実性」の特性を多く備えています。
PMoAではプロジェクト推進の中で生じる様々な課題の解消に貢献するため、同分野におけるプロジェクトマネジメント実践事例の調査研究を進め、そのナレッジの可視化と体系化を通じた向けた活動の促進を目指します。

配信


オンデマンド:7月14日(月)~8月31日(日)


※参加申込み(チケット購入)された方は、7月14日以降にアクセスすることができます。