< 招待講演:リモート>
【講演概要】
現代のプロジェクトマネジメントは、単なる納期管理や予算調整にとどまらず、産業や社会、さらには文化の在り方までも変革する原動力となっています。
本セッションでは、倫理的イノベーションと異文化のシナジーを融合させ、経済的価値と人間の幸福を同時に実現するエコシステムの構築事例を紹介します。
まず、プロジェクトリーダーでありウェルネス実践者としての実体験をもとに、単なる製品開発やサービス提供ではなく、「ゼロストレス・ゼロうつ・ゼロ自殺」というビジョンを実現するための持続可能な仕組みづくりを解説します。ウェルネスサービス、スキル育成、エシカルな起業による手仕事ブランドなどがどのように組み込まれているかを共有します。
さらに、インドと日本の働き方文化の違いとその融合(シナジー)にも焦点を当てます。意思決定のスタイル、時間に対する感覚、コミュニケーションの取り方などの違いを乗り越えるための具体的な方法を、現場での事例を交えて紹介し、両国の強みを生かすことで、多様なチームで成果を最大化する道筋を示します。
最後に、著書『Where is the Spoon?』から、構想から実行までを体系化する「実行力の哲学」を紹介。PMBOKやアジャイルなどのフレームワークに加え、「思考の明確化」、「習慣の継続」、「行動の勇気」といった人間的資質の重要性にも触れます。